アーカイブ

Archive for 2011年7月

ワクワクさせる、感動させるモノを創ること / @yzw036 の 036゛

2011年7月31日 コメントを残す


 
 
ついに念願のMacBook Airを買いました!
 
 
まだ操作には慣れていないですが、このプロダクトに触れるたびにワクワクと感動がこみ上げます。

プロダクトだけではなく、サービスもこうあるべきだ!と思ったので、Blogに書き留めておこうかと。
 
 
まず開けたときの感動から。
 
続きを読む…

ありがとう!お疲れさまでした。 / @yzw036 の 036゛

2011年7月19日 コメントを残す


 
 
ECナビに来てからは、新規事業を渡り歩き、

オリジナルツールバー事業、買い物代行事業、

モバイルソリューション事業を経て、

現任のソーシャルプラットフォーム活用事業で

実に4事業目。
 
 
3年弱(もうすぐ3年経つのか―)の期間に、

これだけのチャレンジをさせてもらいました。
 
続きを読む…

サービス創りと共通する視点 / @yzw036 の 036゛

2011年7月16日 コメントを残す


love
 
 
サービスを創る事業責任者として何よりも重要なこと。
 
 
それは、サービスの「肝」をしっかりと見極め、

ユーザーが心から求めているサービスを創ること。
 
 
今の会社に来て、新規事業に沢山関わらせてもらい、

3年前の自分とは明らかに成長したと思うことが、

この思想を意識するようになったこと。
 
続きを読む…

過去に学ぶ / @yzw036 の 036゛

2011年7月13日 コメントを残す


Tokyo HDR – 246
 
 
最近、宇佐美さんのエントリー「温故知新

で言われている事業は僕がECナビに来て、

初めて担当した事業でした。
 
 
「新規事業を創りたい」という思いで入社し、

早速立ち上がり2ヶ月目の事業にJoinしたのです。
 
 
宇佐美さんも書かれている通り、その事業は

事実上の撤退をしました。
 
続きを読む…

イントレプレナーとしての心構え / @yzw036 の 036゛

2011年7月6日 コメントを残す


Dangerous Risk Adrenaline Suicide by Fear of Falling
 
 
起業家の方は本当にスゴイ。
 
 
万が一、失敗したらメシも

食べられなくなるかもしれない。
 
家族を養えなくなるかもしれない。
 
倒産・破産するかもしれない。
 
 
いろんなリスクを背負い、飲みこみ、

目的実現のために飛び込んでいく。
 
 
スタートアップの起業家は資本金内で、

どう経営を進めていくか。
 
 
その資本金がいつ無くなるか、すなわち、

いつ会社が「倒産」するのか明確に期日を

切られたプレッシャーの中で生きている。
 
 
本当にスゴイ。 
 
 
続きを読む…