アーカイブ

Archive for 2012年4月

念願のMVPを獲得できました! / @yzw036 の 036゛

2012年4月13日 1件のコメント

 

常に狙っていたMVP、ついに獲得することが出来ました!

3年半もかかってしまいましたが、名前を呼ばれたときは今までの出来事が頭の中に巡ってきて、宇佐美さんがお祝いの言葉を話し始めたと同時に涙腺爆発w

とにかく嬉しかった!

 

2008年10月の総会が初参加だったので、今回で8回目の参加。総会では1部と2部に分かれていて、1部が表彰式、2部が立食パーティーという流れ。毎回立派なホテルで実施され、演出もしっかり練られた完成度の高いイベント。

1部の表彰式は半期頑張った社員が評価され、ステージ上でその思いを語る素敵な時間で「いつか自分も壇上に立つ!」と誰しもが思わせられるもの。もちろん自分もVOYAGE GROUPに入社してから新規事業を担当させていただいたこともあり、その事業で圧倒的な結果を出すことができれば受賞を狙えるチャンスはいくらでもあったのですが、過去7回の表彰式では悔しい想いをしてきたので、今回の受賞は感無量です。

 

授賞式の時、賞をとれる自信はありながらも一つ一つ受賞者が呼ばれるたびに緊張していたりしました。名前を呼ばれたときは歓喜の雄叫びをあげてホッとしたと同時に頭は真っ白に。壇上に立った時は宇佐美さんからのお祝いの言葉から今までの軌跡が一気に思い起こされ。。。

ちょっと話すことも直前まで考えていたのですが、その言葉は一切出てこずw ただ、実際のスピーチは今までの思いをそのまま素直に語ることができたと思います。他の受賞者スピーチと比べて、一人号泣の自分は思い返すと恥ずかしいw

「3年半、長かった…」の言葉からスピーチを始めたと記憶していますが、本当にここまでの道のりは長かった。でも沢山の苦労があったからこそ今の自分があるわけで。この3年半でサービス開発脳のベースができたし、最初に感じた事業立ち上げ時の漠然とした不安は一切感じないし、海外に向けたサービス展開も任せていただいたことは本当に貴重な機会をいただけたと思っています。

 

自分が一番成長したなと思うことは「一人で決断できるようになった」こと。

初めて事業を立ち上げた当時は、

 

私「これどうすればいいと思いますか?」

役員「お前の事業だろ、お前が決めろ。」

私「はい、、(とは言ったものの・・・)」

 

という感じで、思いっきり経験不足だったのもありますが、先が見えない中で決断するって本当に難しくて、誰かに責任転嫁したくなるし、毎日不安を感じてました。だけど、この3年半で決断のポイントや、根拠の見出し方、先を推測する感覚が少しずつ身についてきたんじゃないかなと思います。(もちろんまだまだ若輩者なので精進します)

 

また、今までこうして腐らずにやってこれたのも社内外問わず本当に沢山の仲間の支えがあったから。正直心が折れそうになったこともあったけど、叱咤激励をいただいたり、ガス抜きに付き合ってくれたり、一緒にサービス考えたり、頑張ってる姿を見せてくれて奮い立たせてくれたり。沢山の仲間に感謝。

そして、家族の存在もとても大きかった。この3年半の間に結婚をし、子どもが生まれ、環境はがらりと変わりましたが、相変わらず自由人な僕の行動を許容してくれる奥さんや、心から癒してくれる息子の存在はモチベーションリソースであり、守るものができた責任感は更なるパワーを引き出してくれたんじゃないかと思います。

ちなみに、今回MVPを獲れた大きなきっかけは息子が産まれる日、お産準備で待たされているときに病室で書き上げた事業計画書のプラン。会社の新規事業コンテストで受賞し、その翌月から実際に販売し大きな売上を立てることが出来ました。そんな縁起物ですw

 

さて、これから先は「再現性」がテーマ。マーケットのトレンドとお客さんのハートをしっかり掴んで、結果を積み上げられるチームにしていこうと思います。

「成功は一日で捨て去れ」ということで、いつまでも浸らず、次は全社で一番貢献したチームに贈られる「ベストプロジェクト賞」を狙って前向きに直向きに邁進します!

 

引き続き、頑張ります!

カテゴリー:Work タグ: ,

株式会社ソーシャランド設立! / @yzw036 の 036゛

2012年4月12日 2件のコメント

 

3月半ばからこれ以上にないバタバタ加減で身動きがほとんど取れませんでしたが、少しずつ落ち着きを取り戻してきました。色々と新しいことを始めると仕組化が全くされていないので効率が悪くなって無駄な動きが増えますね^^;

 

さて本題。

FacebookやTwitterでは既に報告させていただいたのですが、2012年4月2日に株式会社VOYAGE GROUPの100%子会社として「株式会社ソーシャランド(Socialand, Inc.)」を設立し、代表取締役に就任いたしました!

自分も思ってもみないタイミングでの会社設立でしたが、株式会社として自分の城を構えることができたことは素直に嬉しく、より大きな責任が伴うこの成長環境を用意してくれたVOYAGE GROUPには本当に感謝です。

 

Socialand の社名は「Social and…」という言葉から成り立っています。「ソーシャルメディアと世の中を組み合わせて、もっと便利な世界を創っていきたい。」という想いを込めて社名を決めました。

僕には昔から成し遂げたい目標を言語化した「六次の隔たりを五次、四次へ」という言葉があります。これは「六次の隔たり(シックスディグリーズ)」という、世の中の人を六人介せば全員とつながることができるという言葉を聞き、インターネットという世界を繋ぐインフラを活用して、もっと出会いを促進したいという想いから出来上がった言葉。株式会社ソーシャランドの名前に込めた想いの出発点は、遡れば何年も前から自分の中にあったビジョンでした。

 

事業内容は、今までと変わらずFacebookを軸としたソーシャルメディア活用事業。個人向けサービスは「より生活が便利になること」を目的に。企業向けソリューションは「ソーシャルメディアマーケティング活動を支援すること」を目的に事業展開を行ってまいります。

メンバーもフランス人クルー2名、インドネシア人クルー1名、日本人クルー2名のグローバルなメンバー構成でスタートします!

 

Facebookについてお悩みでしたらお力になれるはずです。何なりとお申し付けください!

少し遅くなってしまいましたが、会社設立の御挨拶でした。

 

【関連ニュース】

VOYAGE GROUP、ソーシャルメディアマーケ支援の新会社を4月に設立 – CNET Japan

株式会社VOYAGE GROUP – 株式会社ソーシャランド、フジテレビ春の新ドラマ専用Facebookページにドラマのキャストと友達画像でオリジナルカバーを自動生成する「ドラマカバークリエイター」を提供