アーカイブ

Posts Tagged ‘仕事’

【この記事をシェアでプレゼント】クラウドソーシングをフル活用する「虎の巻」をつくりました!

2018年8月8日 1件のコメント

虎の巻

 

こんにちは!今日はイースマイリーの業務を進めるためには無くてはならない「クラウドソーシング」について、当社のノウハウをまとめた「虎の巻」ができたので、必要な方へ無料でお渡ししたいと思います!

1点、お渡しする条件ですが、スタートアップサイエンスの田所さんに倣って、このブログをシェアしていただいた方に、「虎の巻」へのアクセス権限を付与させていただきます。

(※この虎の巻はGoogleドキュメントで編集をしてますので、権限付与のためにGmailアドレス、またはG Suiteが必要です)

 

イースマイリーでは、知育動画サービス「キッズチューブ」というYouTubeチャンネルを主とした動画企画・制作・配信をしているのですが、この2年間でつくった動画は2,000本近くあり、少人数のチームでこの数を実現できた秘訣が、まさにクラウドソーシングを活用してきたことなのです!

フロー.001

動画制作にとどまらず、日々の情報収集や記事のライティング、文字起こしや翻訳など、様々なプロジェクトをこれまでに100プロジェクト以上、300名近いクラウドワーカー様とお仕事をしてきました。

その中で培ってきたほぼ全てのノウハウを、この「虎の巻」で大公開いたします!

 

クラウドソーシングの活用は、以下ような業務を抱えていて、もっと効率化したいと思っていらっしゃる方やチームには最適です!

スクリーンショット 2018-07-20 10.29.58.png

虎の巻のお渡し手順は以下の通りです!

 

1,このブログをSNSなどでシェア!(※私でも投稿が見れるようにしておいてください)

2,虎の巻ドキュメントへアクセス権限付与するGmailアドレスとシェアいただいた投稿のURLをフォームに記入の上、申請ください!

>>虎の巻 申請フォーム<<

3,確認後、Gmailアドレスへ権限付与いたします!(※Gmailに通知メールが届きます)

 

 

最後に、何人かのスタートアップ起業家や大手企業のマネージャーに事前共有させていただき、虎の巻を読んでいただいた感想を書いてもらいました!

 

リーダーは自分ですべてをやってはいけない。いかに人に任せるか。クラウドソーシングのコツが具体例豊富にまとめてあり、まさに虎の巻です!

㈱ジャパンヘルスケア
代表取締役医師 岡部 大地

「これって自分じゃなくても良い仕事なんじゃないのか」って思うことありませんか?
でも、どうやってアウトドソーシングしたら良いのか。そんな悩みを全方位的に解決してくれます。
何が正しくて、何がマズいのか。経験と理論に基づいたノウハウがこの資料に詰まっています。発注の時に迷う、権利の問題までここで解決。そして最後には実際の発注のやり方まで説明。
忙しいスタートアップの方こそ、自分の時間を節約のために、そして最初の試行錯誤の時間短縮のために、ご一読の価値あり!

アンター㈱
代表取締役 中山 俊

顔の見えない相手に仕事を振ることに対して抵抗がありましたが、矢澤さんの虎の巻があれば例示も豊富なので上手く使えそうです。
また、ワーカーさんへのマネジメントはクラウドソーシングでは無くても大事な要素なのでお得に学べました!

スタートアップ支援企業
アクセラレーター 西山 知恵子

「すぐに活用できる、生きた虎の巻!」

制作者自身が工夫され生み出されたノウハウがまとまっており、すぐにでも自分の業務に行かせる内容でした。実際にこの虎の巻を読んでから弊社でもクラウドソーシングを活用するようになり、効率もクオリティも上がって来ているので、これからも積極的に使っていきます!

エーテンラボ㈱
代表取締役 CEO 長坂 剛

私、クラウドサービスを使わずに、いちいち全て自分でしていたのでたまに死にそうになっています。自分じゃなくてもできることは人に任せたほうがいいってわかっていても、なかなか具体的にイメージつかずにいたので、こういうマニュアルっていいですね。

特に、実施に必要な内容が具体的に書かれているのがすごく助かります。
文面が具体的に書かれている(著作権のところとか特に)
関数が具体的に書かれている
とか、そのまま使えるのは本当にありがたい。
調べながらもできますが、それ本当に時間がかかりまして。。

リンクされていた「動画の撮影マニュアル」も、ここまで具体的に伝えるから求めるものが得られるんだなーと、相手目線の大事さって対顧客だけじゃないんだなと。
クワウドワーカーで仕事を媒介にしていつながるとはいえ、相手は感情がある相手なんですよね。相手のことをきちんと気遣う気持ちが大事ですね。

扱うことのボリュームが増えてきたので、細々したことはクラウドワークを利用したいと思いました。ありがとうございます!

Alopecia Style Project Japan
共同代表 角田 真住

ものすごく丁寧で見やすいです!ワーカーのモチベーション管理や業務カテゴリ分けなど、アウトソーシングに関わらず、プロジェクト進行していくうえで大事なポイントとなるものが多く、大変勉強になります。
例えやリンク先が各所にあり、二度手間がないことが学ぶ立場としてはとてもありがたく、思いやりを感じる事から丁寧に取り組もうという気持ちになります。
私自身、ITリテラシー、マナーなどをきちんと学ぶ機会がないまま進めてしまっているところもあり反省するとともに、今後は基本的な大事なものであると感じています。

Alopecia Style Project Japan
共同代表 土屋 光子

 

虎の巻のお渡し手順

 

1,このブログをSNSなどでシェア!(※私でも投稿が見れるようにしておいてください)

2,虎の巻ドキュメントへアクセス権限付与するGmailアドレスとシェアいただいた投稿のURLをフォームに記入の上、申請ください!

>>虎の巻 申請フォーム<<

3,確認後、Gmailアドレスへ権限付与いたします!(※Gmailに通知メールが届きます)

 

まだクラウドソーシングを使ったことがない方や、もっと使いこなしたい!という方、結構広いレベルでご活用いただけると思いますので、奮ってご申請ください!m(_ _)m

 

イースマイリー 矢澤

日本語しか話せない僕が、なぜインドネシア語のサービスをつくることができたのか。-その3:超遠距離の仕事依頼。 / @yzw036 の 036゛

2011年6月3日 1件のコメント


Brainstorming
 
 
ソーシャルウェブ経由で沢山の方と

コネクトでき、実際インドネシアにも

足を運ぶことで、だいぶイメージが

出来てきました。
 
 
いよいよサービスづくりに着手です。
 
  続きを読む…