アーカイブ

Posts Tagged ‘ノンバーバル’

Facebook向け新サービスリリース!肝は「ノンバーバル」と「ソーシャルグラフ」 / @yzw036 の 036゛

2012年1月30日 コメントを残す

先週の1月18日にFacebook向け新サービス「Mosaic Face Me」をリリースしました!

サービスの内容的に言うと、Facebookのメインプロフィール画像を「Facebookの友人のプロフィールを使って」モザイクアートをつくるというサービスです:D

 

この写真が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに。

 

11月にリリースした「Friendly Cover」の発展型という感じでしょうか。リリース日には、今までのサービスも含めて沢山のメディアに取り上げて頂きました^^

 

インドネシアで13万人が利用–マッチングから始まるVOYAGEのFacebook戦略 – CNET Japan 

いきなり世界目線、Facebookフレンド写真群でモザイクアートを作成する「Mosaic Face Me」 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave

Facebook友達のアイコンでプロフィール画像をモザイクアートできる『Mosaic Face Me』がいい感じ! * 男子ハック

Tokyo’s Voyage Group Helps You Make Your Face a Mosaic | Tech in Asia

Facebookの友達のプロフィール画像でモザイクアート「Mosaic Face Me」公開 | ネット | マイナビニュース

などなど、ほんとうに嬉しい限りです。

お陰様でサービスも順調で、今は次の展開へ向けて仕込み中。2012年、イイ波を掴んできたので慢心せず、引き続き前のめりにいきます!!

 

さて、今日はFacebookを使ったサービスをいくつか創ってきた中で「肝」となるものは何か。ぼんやりみえてきたので書き留めておきたいと思います。

続きを読む…

ノンバーバル(非言語的)なサービスに大きなチャンスがあると思う。 / @yzw036 の 036゛

2011年12月4日 コメントを残す


“camera+phone”
 
 
昨今のインターネットサービス業界は「グローバル」というキーワードがいたるところで聞こえてきます。僕も特にFacebookを使うようになってから、インターネットサービスに国境なんてないと痛感しています。でも、海外に向けてサービスを展開するってなんだかハードルが高いですよね。そのハードルが高いと思う一番大きな要素は「言語」だと思います。

インターネットはもはや世界中をつなぐインフラとなり、Google、Yahoo、Facebookのように世界中の人々が使うサービスが存在する世の中。僕は気づくのがとても遅かったのですが、世界の人が共通して使っている。

そこにある要素は「探す」ということと、「コミュニケーションを取る」という人生の中でも沢山のアクションをとる人間の本能的なアクション。ここにいち早く投資した企業は本当にスゴイな。
 
 
ということで、こういった環境が整っている中。このインフラを活用してビジネスをする事業者が多くなってます。グローバルにむけたサービスにビジネスチャンスを感じているわけです。僕も同じ。やっぱり母集団の数が変わりますしね。

そんな中、大きなビジネスチャンスがあるのは「ノンバーバル(非言語的)」なサービスだと思います。そんなノンバーバルサービスの中でも、僕が特に注目している(というか、常に考えている)のは「写真」に関連したサービスです。

写真ってモバイルフォンのデバイスが発展してきたお陰で、今ではFlickrにアップロードされている写真はモバイルフォンデバイスからが多いというデータも発表されてます。ふとした時、記録したいと思った時に起動しているのは、みんな「写真」なわけです。

写真を撮ることに関しては言語を必要としない。iPhoneのデフォルト写真アプリやアルバムアプリに言語はほぼありません。それが答え。だからこの写真には自分の記録したいライフログがたっぷり詰まっているわけなんですよね。そのログをもっと有効活用できればなーと思っています。
 
 
この数カ月の間で写真を使ったサービスをいくつか出していきたいと思っています。何かのプラットフォームを創りたい気持ちもありますが。。とにかく、創ったサービスによって「今の生活がちょっと便利になる」ことが一つのゴールなので、追求していきたいと思います。

今日は、機能紹介した「Friendly Cover」で初課金がされました!Friendly CoverはFacebookのプロフィールがTimelineになったときに便利なサービスと思ってくれると思います。このサービスも既存の写真を使ったサービスです。

こういった気軽でシンプルなサービスをこれからも企画・開発していきます!