アーカイブ

Posts Tagged ‘新規事業’

新規事業へ挑戦する際の心得

2018年8月30日 コメントを残す

2年前にFacebookに投稿したものがレコメンドされてきた。
ブログに転記し忘れてたので、今更ながら転機しておく。

 

1,アクションする前から悲観的・否定的にならないこと

やったことないことは不安で当然。自信がない時に「できるかなぁ…」って悲観的になったり、「面白いのかなぁ…」って否定的になったりして自身の心のハードルを下げたりする気持ちもあるかもしれないけど、やる前から悩んでても前に進めないので、まずはやってみる。やってみて、世に出してみて、その企画に触れた人が評価してくれる。だからまずはアクションを最優先して世に出すことが重要。何にもしてないところで悲観したり否定したりしてもチームの士気を下げるだけで良いことはなんにもない!

2,良い事例など自分で調べて見て触れて体感して感じること

自分自身がど真ん中のターゲットじゃない企画を考えることは難しい。それを無理やり考え出そうとしても時間がかかってしまうし、結果ひねり出した企画は、考えた人の主観で面白いと思うものになりがち。実際のターゲットが面白いと思ってくれる企画になる確率はかなり下がる。そんな時は、いま世の中に存在している「狙うターゲットが夢中になっている企画や事例」を調べる。それを自分で見てみる触ってみる体感する。何でターゲットを夢中にさせているのか、その企画に込められた「肝」は何なのかを、一つ一つの事例を分解して見つけ出す。100の企画に触れ、その「肝」を見つけ出せたなら、多分その頃には、ターゲットが喜ぶ企画はどういうものなのか少し理解出来てるはず。

3,わからないことを自分だけでなんとかしようとしないこと

自分の経験や知識の引き出しにないものは、いくら考えたってわからない。時々、関連する事柄から推測できることはあるけれど。日本人的な習慣で「質問する前に自分で考えろ」とか「ググれカス」とかあるけど、まあ確かに昨今はググれば大半のことはわかる。でも時々、考えて調べた上でわからないものもある。ググるキーワードすらわからないこともある。そういうことは、どれだけ調べてもわからない。そのような状況に陥った場合、これ以上考える事は時間の浪費と考える。じゃあどうすれば良いか。そのことに詳しそうな人に聞くのが一番。もちろん丸投げはダメ。最低限、努力して自分で考え調べることはマナー。専門的な人はその人が自分で少しでも調べたかどうか、質問の仕方や受け答えですぐわかる。結論、本気で30分調べてわからなかったら助けを求める。でも、そのとき頼れる仲間がいることが一番重要だったりする。

4,誰のための企画か見失わないようにすること

最初は明確なターゲットを決めて推進していくわけだけど、ふとした時にターゲットからずれてるって気づくことがよくある。特に、こうしたほうが便利。こうしたほうが見やすい。こうしたほうが使いやすい。という言葉が出るけど「こうしたほうが(自分は)…」という見えない主観のワードが含まれてしまうことも多々ある。そんな時、常にターゲットを意識できる環境や仕組みづくりをしておく必要がある。ペルソナつくりとか難しければ、可視化したチェック表でもいいと思う。

5,自分しかできないことを見極めること

新しいことを始めると雑用から重要なことまで何でもやるわけだけど、そのなかで「誰かにお願いできること」と「自分じゃなきゃ出来ないこと」の大きく2つに分けることができる。時間が限られている中、メンバーやパートナーと力を合わせて、適材適所に分担して進めることが必要。そんな時によく陥るのは「誰かにお願いできるけど自分がやったほうが早いこと」に着手してしまうこと。足元は確かに早いんだけど、これを自分でやってしまうことで自分のリソース、そして中期的に見ればメンバーやパートナーの成長機会を削いでしまう。最初はゆっくり教えながら進めなければならないかもしれないけど、中長期的には大きな成長の差をうむポイントだと思う。

6,チームを思いやること

先ほどの内容と重なる部分が多いけど、自分一人でできることは限られてる。だからチームで最適に動ける環境を仕組みをつくることは本当に重要。また、昨今はクラウドソーシングなど仕事相手の顔を見ないで仕事をすすめるシーンも増えていると思う。そんな時、自分の頭でわかっていることを齟齬なく相手にどう伝えるか。ここがうまくいかないと結局さらに細かく指示を出したり、自分の手を動かすことになってしまう。そんな時重要なのは「相手を思いやる」こと。こうやって指示を出したら、迷わず業務を進められそうだな。とか、こんなフォーマットがあれば品質にムラが無くなるな。とか、相手が仕事しやすい環境づくりと、相手から報告を得た時に確認しやすい環境づくりが必要。「これでわかるでしょ?」が自分基準になっていないか客観的に見る。相手は自分と同じじゃない。チームで最大限のパワーを発揮するため、メンバー・パートナーがお互いにどうすれば相手が仕事しやすいか考える。
ちなみに、これを解決する一つの手段が「マニュアル」だったりする。マニュアルの内容次第でアウトプットの「質」と「量」、それを生み出す「時間」に大きな差が出てくる。

7,夢に向かって折れず諦めないこと

何だかんだコレが一番重要かも。新しいことをやると壁にぶち当たるのは日常茶飯事。もはや日課にすら感じる。良いことと良くないことがジェットコースターのように日々繰り返される。でもそんな変化多き日々を楽しめればこっちのもの!考えずぎず、折れないこと。どんな困難が降りかかっても必ず解決の道があるので諦めないこと。自分の限界を自分で決めない!良い物をつくっているんだったら、いつか必ず日の目を浴びる日が来る。その時まで日の当たらない陰にいる時間が長いかもしれないけど、グッとこらえて前向きに直向きに進むこと。誰かは絶対見てくれてる!

 

おーし、引き続きがんばろ!

新サービスをリリースしました!(あと、EBIの結果も。) / @yzw036 の 036゛

2014年2月9日 コメントを残す

socialnews_logo

 

先週2/7(金)に新しいサービスをリリースました!その名も「ソーシャルニュース」です!

 

(※掛け出しPのたかちん)

 

自社サービスは、拡散アプリを量産していた頃からすると約1年ぶりでしょうか。

出だしは順調な推移です。これからじっくり育てていきます。

 

また、今年もEBI(Excellent Business Innovation)がありました。

結果はこのソーシャルニュースに絡めたサービスプランで優秀賞を受賞!EBIにて4度目の受賞となりました(^O^)/ 絵に描いた餅にならないように、しっかり実績を出していきます!

 

余談ですが、今日は都知事選挙でしたね~。今回の投票率、だいぶ下がってしまったようで。。。若者がもっと興味を向けて投票にいかない限りは、世の中は変わらないんだろうなー。

360°会議 / @yzw036 の 036゛

2013年11月24日 1件のコメント

374488_678887535468296_1764345980_n

 

先日の金曜日に全社の経営課題解決会議「360°会議(通称:サブロク)」に参加してきました。

今回で3回目。第1回に参加して以来、2回目の参加でした。

 

このサブロクは「経営課題の解決策」を考えプレゼンするのですが、内容としては事業案でも、制度案でもOK。約1ヵ月の間、全社の経営課題とは?からスタートし、ランチや定時後の時間を使って何度もブレストや情報収集、フィージビリティーを行い2つの解決策にまとめ上げてきました。

その結果は、、、

続きを読む…

カテゴリー:Work タグ: , ,

5年間。 / @yzw036 の 036゛

2013年9月1日 1件のコメント

スクリーンショット 2013-09-01 22.09.33

今から5年前。2008年9月1日がECナビ(現:VOYAGE GROUP)に転職した初日でした。

いま思えばあっという間ですが、この5年間は公私共に本当に色んなことがあったなと。せっかくのタイミングなので、この5年間を簡単に振り返ってみようと思います。

続きを読む…

事業プランコンテストにて最優秀賞いただきました! / @yzw036 の 036゛

2013年8月18日 3件のコメント

title_ebi_report

 

社内で年に2回行われる事業プランコンテスト「EBI(=Excellent Business Innovation)」が8月頭に開催され、最優秀賞をいただきました!

ソーシャランドの基盤が整ってきた上半期。下半期は更なる事業成長をさせるため、体制の強化と商材の強化がテーマだったので、今回の受賞は自分にとってはとても意味あるモノでした。

しかも、この事業を始めるにあたってある程度の投資が必要だったのですが、早速うちのメンバーが1案件ずつ獲得してきてくれて投資分は回収できる見込みが立ったので心置きなく攻めたいと思います!

 

振り返ると4月に入ってからは新しい事業をどう作っていくか毎日考えていました。その中で今回のアイデアのタネが生まれ、まさにEBIのタイミングでもあったので、そのスケジュールに合わせて一気にブラッシュアップしました。おかげで9月までに固まれば御の字と考えていたテーマでしたが、9月末までにはスタートでき、投資分も回収できそうと幸先が良い感じです!

 

そもそも親会社のVOYAGE GROUPでは、こういった事業プランコンテストに限らず、新規事業や新しい取り組みを役員に向けて提言する機会はいつでもOKなのですが、通常業務を行っている中でなかなか考えをまとめる時間がつくれないってこともあるし、いきなり役員に直談判はパードルが高い…という時にこういった機会が背中を押してくれるのはとてもいいな~と思います。

僕も過去に2回このEBIで提案した事業案が、インドネシアの「menurut anda?」であったり、ソーシャランドをつくるきっかけとなった事業だったりするのです。そういう意味では、このEBIという機会があったからこそ、ここまで事業立ち上げの経験ができたのかもしれません。

 

で、こういう場に参加するためには事業を考える必要があります。事業を考えるにあたってとても大切なことは「考え続けること」です。事業案なんてそう簡単に出てくるものではありません。簡単に出てくれば世の中の経営者や事業責任者みんな苦労してません。

自分はこのEBIの機会では毎回事業プランを出しているのですが、もともと別にアイデアマンではなかったですし、新規事業やサービスってどうやってつくるの?って感じでした。でも、事業創出インターンのサポーターをしたり、実際の事業経験を通して、インプット・アウトプットを習慣にしたことで、あるタイミングで今までのインプットした情報が“繋がっていく”感覚を覚えました。(といっていますが、自分の引き出し量はまだまだです。。)

たとえば「この人、なんでこんなにアイデアが出てくるんだろう?」と思う人がそばにいるとすれば、その人は日頃から事業を考えたり情報をインプットしている人だと思います。アイデアは突発的に閃くものではなく「過去の引き出しの中から良さそうなモノを組み合すことで出来上がるもの」なんだなーと。

 

ということで、一見すごい地道なインプットにはなると思いますが、大量の情報を浴び、浴びた分だけアウトプットをしていれば、どんどん新鮮な情報という血液が体内を巡っていくはずだと思うので、新規事業などに興味がある方は是非実行してみてください!自分も若いもんに負けないように引き続きインプット&アウトプットをしていきたいと思います!

 

あ、いただいた賞金は明日のメンバーとの達成会 兼 新規事業決起会(=焼肉)と、ドラム式洗濯機と食洗機あたりに投資します!w

カテゴリー:Blog タグ: ,